お久しぶりです。
雨が続いたのと蕾がまだまだ上がってこないので更新してませんでした。
今回は園芸をやってると度々困らせられる蜂(ハチ)について書こうかなとおもいます。
我が家は現在庭で約20種類のバラや花を育てているんですが、毎年困るのがスズメバチです。
巣が近くにあるわけではないようですが、ほぼ今時期から毎日1~2匹ほど10時~18時くらいまで庭にやってきて私の庭作業を妨害しています。
マルハナバチも毎日来るのですが、マルハナバチは比較的おとなしいハチらしく刺すことはあまりないので良いのですが、スズメバチは毎日来るたびに窓の網戸に突進して家の中に侵入する気満々です。
そこで我が家が取り入れているスズメバチ対策を紹介したいと思います。
まず、集合住宅なので農薬は積極的にまけない環境です。
近隣の方への迷惑を考えてできるだけ自然由来のものを取り入れています。
我が家は今時期からは庭に木酢液を設置し、木製の用具やバラの鉢などすべて木酢液で外側をコーティングしてます。
木酢液はペットボトルに1:1の割合で薄めてハチが来るスポットに置いています。
他には今年からキンチョウの家のまわりにハチ・アブよせつけない線香を取り入れてみました。

これ、パッケージにスズメバチっぽいイラストが書いてるけど裏面読むとスズメバチには効きませんって書いてますwww
けど、買っちゃったのでとりあえずスズメバチが頭上に飛んでいる状態だけど軒先に二箇所設置してみると去っていきました。
その後観察していると、マルハナバチは庭の花々を転々としてますが線香炊いている近くにはあまり近寄らなくなったので効果はまあまああるのではないかと思います。
この時期、特に6月以降はスズメバチが巣を作る時期なので大事なのが寄せ付けないこと!
我が家は物置がないので結構庭にガーデニング用品が置かれているのでその隙間に巣を作られないように庭にある物品には木酢液ドバドバかけているので庭は焚き火臭がなかなか凄い…。
しかし、今時期にしっかり木酢液攻撃しておくと比較的その後はあまり寄り付かない印象なのでこの時期だけはしっかりやるようにしてます。
あと、真相は定かではありませんがオルトランを定期的に鉢植えなどにまいているとスズメバチも来にくい印象と書いている方もいました。
確かに、バラの鉢は毎月オルトランをまいているのでまいた部分の近くにはハチが少ないかもしれません。
オルトランもなかなか臭いのですが、そこまで近所に迷惑になるほどの広範囲の悪臭というわけではないので今年はオルトランと木酢液、線香の組み合わせで頑張って見たいと思います。