カリプソの一番花が咲きそう

こんにちは!Yuriです(*^^*)

前回のブログではまだまだ蕾が開きそうではなかったバラたちが連日の晴天のおかげか、一気に開花へ向けて蕾を膨らませています!

カリプソは去年も一番最初に咲いて繰り返し咲き続けてくれたのですが、今年もトップバッターで咲きそうです(^^)

2021年6月9日カリプソ SONYα7C SIGMA28−70mm

他のガブリエルやディープボルドーもあと数日で咲きそうな感じになってます。

2021年6月9日 ディープボルドー

ガブリエルは思っていたよりもしっかり蕾の大きさもあるのでこのまま蕾が無事に成長したら一旦野外から屋根のあるベランダに入れようと思ってます。

2021年6月9日 ガブリエル

今年は植え替え時期に事故にあってしまい、バラの植え替え作業ができなかったので土自体の栄養素が少なめ……。

しかも剪定もそこまでしっかりできず、越冬してそのままになってしまった薔薇もあるので蕾がやたら小さくて大輪品種でもかなり小ぶりになりそうです。

今年は主に液肥とオルトランのみでここまで来た感じなので、タイプ3以降のデリケートな品種のバラが虫や疫病にやられないか毎日心配してます。

バラ以外の花も連日暑い日が続く中まだまだ頑張って咲いてます!

2021年6月9日 オステオスペルマム

今年は春先に植えた花がそのまま残ってる感じなのでちょっとみすぼらしい庭になってますが、バラが満開を迎えたらきっと気にならなくなるでしょう……^^;

最後に我が家に来て二年目のクレマチスさん。

2021年6月9日 クレマチス

咲き始めは八重咲きらしくかなりボリューミーな感じですが、しっかり花が開くと浴衣の柄でもよく見るようなきれいな形になります。

完全に開花する前の姿も美しいですが、この姿も夏らしくていいですね。